結局、ふるさと納税って何?した方が良いって聞くけど、、どうして??

こんにちは。shouです。

ここ数年よく聞く、

ふるさと納税」についてです。

「ふるさと納税した方が良いよ」「えっしてないの?勿体ない」「納税出来て、返礼品も貰えてお得」

などなど。よく聞きませんか?

してみたいけど、今更聞けない人に解説していきます。

ふるさと納税ってなに?

本来、住んでいる地域に納税するのですが、「ふるさと納税」と言う形で寄付することです。

そうすることで住民税や所得税が控除(差し引く)ことが出来ます。

この控除される金額は寄付した金額から2000円引いた額が控除対象です。

また、寄付する自治体を全国から選ぶことが出来ます。

選ぶのって面倒だな。。と思いますよね。

私もそうでした。

でも、なぜ皆んなが選んでいるのか。それは

「返礼品」

が受け取れるからです。

これが「ふるさと納税」の楽しみの一つだと思います。

返礼品は納税した金額の3割程度のものと決まっています。

例えば3万円寄付した場合、3万円から2千円引いた28000円の税額控除が受けられて、

約8000円程度の返礼品を受け取ることができます。

どうせ払わなきゃいけない住民税なので、返礼品も楽しみながら税金を前払いするイメージです。

人によって寄付できる金額が違う

年収や家族構成(既婚、扶養家族の有無)によって寄付上限額が異なるので注意しましょう。

正確に言えば、寄付はいくらでも可能ですが、控除できる額が異なるので、

多くやりすぎると本当に寄付するだけになります。笑

自分のふるさと納税上限額は、

「ふるさと納税 シュミレーション」

で検索するとさまざまな企業がシミュレーションをしてくれます。

私は楽天市場で買い物をすることが多いので、

楽天のものを利用しています。

寄付をしたらワンストップ特例制度を利用しよう

ふるさと納税をする時に、

ワンストップ特例制度

を利用すると便利です。

なんじゃそりゃ!!笑

簡単に言うと、この制度を使用すると自ら確定申告しなくていい制度です。

寄付をしてもどこの自治体にいくら寄付したかを提出しなければ、

控除の対象になりません。

特に会社員の方は自ら確定申告をすることはほとんどありませんよね。

会社側が年末調整などもしてくれますので自ら確定申告をする人は少ないはずです。

しかし注意点があります!!

  • 寄付する自治体が5箇所以内であること
  • 自ら確定申告をする場合

以上2つに注意が必要です。

・寄付する自治体が5箇所以内であること

このことからも分かるように、上限額以内であれば複数の自治体へ寄付をすることが出来ます。

例えば上限額が4万円だったとしましょう。

「1万円分は〇〇のお米」

「2万円分は△△のお肉」

「残りの1万円は□□のホタテ」

のような形で3箇所への寄付をし、それぞれから返礼品を受け取ることが出来ます。

これが年間に6箇所以上になるとワンストップ特例制度は使えないので、

自らふるさと納税分を確定申告する必要があります。

ワンストップ特例が出来ていない!? 確定申告時の落とし穴

・自ら確定申告をする場合

これは実際に私がしてしまった失敗です。

私は会社員のため、確定申告はしたことがなく会社に年末調整を提出するだけです。

ふるさと納税も3年目であったため、いつものようにワンストップ特例制度を利用していました。

しかし、新年度を迎えた5月か6月ごろに税務署からお便りが。。

自ら確定申告をしているため、ワンストップ特例制度は利用できません。

とのこと。

えっ!!どういうこと???

少し冷静になり考えると、そうだ。今年は確定申告したわ。。

なぜそう言う事態になったのか。

その年は妻が産休育休に入っており、義母を扶養に入れるのを私が年末調整で記入していなかった

ことが発覚し、初めて確定申告を電子帳簿で行いました。

初めての確定申告であり、頭の中がいっぱいいっぱいで、

「ふるさと納税」のことは頭にありません。笑

私の中ではワンストップ特例制度を利用したので、それで大丈夫と思っていました。

本来ならば確定申告の「寄付控除」の欄にふるさと納税の金額も入れる必要があったのです。

その後、税務署で手続きを行い、問題なく処理できましたが

結構焦りました。

全然悪いことはしていないのに税務署と聞くとびっくりしますね。笑

皆さんはそのようなことがないように上手に制度を利用しましょう。

寄付する自治体を決めたら

返礼品等で寄付先を見つけたら、

  1. 購入手続きを行う
  2. ワンストップ特例制度を希望する
  3. 購入
  4. 返礼品が届く(物によって時期が異なりますが大体10日前後)
  5. 寄付した自治体から書類が届く
  6. 書類を確認し、必要事項を記入し返送

このような流れで寄付します。

返礼品によっては返礼品の前に書類が届く場合もあります。

書類は「納税証明書」と「ワンストップ特例制度の申請書」があります。

「納税証明書」は何かあった時に必要なので大事に保管しましょう。

ちなみに私は再度確定申告を税務署で行う際に持っていきました。

そして「ワンストップ特例制度の申請書」を記入します。

この時、本人確認で便利なのが「マイナンバーカード」です。

「マイナンバーカード」があればこのコピーを貼り付ければ大丈夫です。

「マイナンバーカード」がない場合は

通知カード+顔写真付きの証明書(運転免許証など)

通知カードもない場合は

マイナンバーが記載された住民票の写し+運転免許証等

などが必要になります。

「マイナンバーカード」があればスムーズにできるので作成するのをお勧めします。

ワンストップ特例制度の申請書を返送すると

「ふるさと納税」の寄付が完了です。

まとめ

「ふるさと納税」は最初に始めるのが少し億劫ですが、

やり始めたら、利用しないと損した気分になります。笑

返礼品も日用品から贅沢品までさまざまです。

一度サイトをご覧になってみて、気になる自治体に寄付して

返礼品を受け取ってみましょう。

おすすめの返礼品は後日載せます!!

それでは、また。 by shou

コメント

タイトルとURLをコピーしました